イチゴのソテー

モスキート音が聞こえない

北大法学部編入合格体験記

はじめまして。

 

今回は北大法学部3年次編入の合格体験記について書きたいと思います。

 

 

 

 

募集要項について

 

北大法学部の編入のHPをみてみましょう

編入 | 法学部 

2年次と3年次があり、試験日、科目数、志望理由書、倍率、専門科目の過去問などが見ることができます。

 

試験日は11月となっており、毎年大阪大学とかぶっているらしいですね。

 

科目数は小論文、英語、専門科目があり、そして志望理由書もあります。

 

 

では順番に書いていきたいと思います。

 

 小論文について

 

小論文は正直ほとんど勉強してないです。

 

この本を読んで、試験1カ月前から半年前くらいまでの日経新聞を読みました。新聞は特に意味はなかった気がします。

法科大学院小論文 発想と展開の技術

法科大学院小論文 発想と展開の技術

 

 

1年近く経っているので内容は覚えていません。覚えていないということは、まあまあうまくいったんでしょう。

 

問題は文章を読んで答えるもので2第文章があり小問が2問づつと記憶してます。

 

解答用紙はますめが決まっているタイプです。200字から500字の問題で過去問でも1000字近いものはなかったような気がします。

 

小問1で文章を要約して、小問2で自分の考えを述べるタイプを想定するといいと思います。詳しくは過去問を見てください。

 

英語について

次は英語について書きますね。

 

英語は神戸大学のようにTOEICTOEFLを提出するタイプではなく、独自の英語試験です。

 

kimunkamuyakas.hatenablog.com

 

これは2年次3年次共通の試験となっており、普通の英和辞典の持ち込みが可能です。

 

私はウィズダム英和辞典 第三版 特装版をつかいました。

 

ウィズダム英和辞典 第3版 特装版

ウィズダム英和辞典 第3版 特装版

 

 

現在は第4版が出版されているようです。

 

ウィズダム英和辞典 第4版

ウィズダム英和辞典 第4版

 

 

 

ウィズダム英和辞典 第4版 特装版

ウィズダム英和辞典 第4版 特装版

 

 

 英文は長文が2第あって小問が複数あるという感じです。基本的に、1第は教養的なもの、もう1第は法学・政治など社会科学的な英文がでます。

 

難易度ですが、語彙は大学受験よりも難しいと感じました。なので、大学受験用の問題集よりも過去問をはやく取り寄せるほうがいいと思いました。

 

過去問の取り寄せ方についてはまた載せます。

 

 

問題の形式について、穴埋め、和訳、指示語訳出などいろいろあります。一番多いのは指示語訳出の気がします。

 

 

 専門科目について

北大法学部の専門科目は法学(50点)と政治学(50点)となっています。

 

ちなみに、シャーペンで書くことができます。

 

法学は民法総則、刑法総論憲法で足りると思います。

 

六法の持ち込みができるので私はデイリー六法を使いました。

 

デイリー六法2019 平成31年版

デイリー六法2019 平成31年版

 

 

 

政治学は単語を説明する問題が中心です。政治学の書籍について、一冊ではカバーできなかったので数冊読むことをおすすめします。

 

 

編入で使った書籍は別記事でまとめます。

 

志望理由書について

北大法学部には、横線のみA4サイズの志望理由書があります。800字を目安に書けばよいです。

 

配点は不明ですが、提出書類を総合して合格者を決めるらしいので手を抜かないようにしましょう。

 

書くときは以下のサイトを参考にして書きました。

 

法学部のパンフレット

パンフレット | 法学部

 

シラバス

北海道大学 シラバス・成績入力システム/HOKKAIDO Univ. Entry System of Syllabi and Academic Records - シラバス検索

 

北大法学部HP

https://www.juris.hokudai.ac.jp/

先生のインタビューや受験生の方へという部分

 

 

自分の成績について

 

私はこちらも成績開示をしていないので、正確な点数はわかりません。

 

勝手な思い込みでは、英語7割、小論7割、専門6割(法学:20点 政治学:40)でした。ボーダーは6割くらいではないでしょうか。

 

 

以上で終わります。

 

よい一日を